安全への取り組み

社員が運行する日々の運転内容を常に検証しドライバーの安全な運転を日頃から徹底し行っております。
スピード違反や危険運転に該当する様な行為を未然に防いでいき、一人ひとりにしっかり指導・教育していく事で社員の安全を守り続けております。

法令遵守の徹底

一人一人がプロのドライバーとして安全を守る為、法令遵守を徹底しております。
安全運行マニュアルにそった運行、交通ルールを守った運転を日頃より心掛けております。
周囲の車やバイク、歩行者などの安全に配慮し、マナーの良い運転を心掛けております。

セーフティドライブの徹底

全車にデジタコを装備しドライバーの安全運対策に取り組んでおります。また後退時の小さな事故等が起きない様に配慮した安全対策に取り組んでいます。
会社では出発前は常に安全点検を行い取り組んでおります。
また定期的な安全運転の指導を実施し、安全に対する意識向上を図っています。

12項目安全教育計画の実施

普段から長時間運転を仕事とするドライバーは、その場その場の状況に応じて運転の判断を迫られるため、運転や車両等の知識や技能を習得する必要があります。
運行中はドライバー自身による自己判断をする場面が多大にあり、スキルアップが必要となります。
それに伴い事故を未然に防いでいく様にしております。
トラックは事故が起きると乗用車よりも被害が大きくなりやすく被害者、ドライバー個人、事業所と誰もが損害を被って嫌な思いをすることになります。
それを未然に防いでいく為に「12項目安全教育計画」を実施しております。

安全教育計画

行事 教育
1月 年始輸送安全総点検
冬道の安全走行
①トラックを運転する場合の心構え
2月 踏切における交通事故防止 ⑨運転者の運転適性に応じた安全運転
3月 シートベルト・チャイルドシート着用強調月間 ②トラックの安全運行のために
遵守すべき基本的事項
4月 新入学(園)児を守る交通安全週間 ③トラックの構造上の特性
5月 春の全国交通安全運動(5月11日~5月20日)
交通事故死ゼロを目指す日(4月10日)
自転車安全月間5月1日~5月31日
⑧危険の予測及び回避
6月 安全週間準備月間(6月1日~6月30日)
雨の日の交通事故防止
携帯電話使用中の交通事故
⑪健康管理の重要性
7月 夏の交通事故防止運動(7月22日~7月31日
全国安全週間(7月1日~7月7日)
交差点の交通事故防止
悪質・危険違反の追放
わき見運転等の防止
県民交通安全フェア(7月16日新潟テルサ)
⑥危険物を運搬する場合に留意すべき事項
8月 安全速度の励行
二輪車の交通事故防止
⑩交通事故に関わる運転者の生理的及び
心理的要因及びこれらへの対処方法
・ 飲酒運転の危険性
9月 秋の全国交通安全運動 (9月21日~9月30日)
労働衛生週間準備月間(9月1日~9月30日)
シートベルト着用強調月間(9月1日~9月30日)
交通事故死ゼロを目指す日(9月30日)
9/23~12/31「安全運転・チャレンジ100」
④貨物の正しい積載方法
10月 高齢者交通事故防止運動(10月1日~31日)
全国労働衛生週間(10月1日~10月7日)
トラックの日(10月9日)
高齢者の交通事故防止
ライト早めの点灯
⑤過積載の危険性
11月 夕暮れから夜間の交通事故防止
・夜行反射材の活用
高齢ドライバーの交通事故防止
⑫運転支援装置を備えるトラツクの適切な運転方法
12月 冬の交通事故防止運動(12月11日~12月20日)
飲酒運転の根絶
⑦適切な運行の経路及び当該経路における
道路及び交通の状況

通年

<行事>
・模範運転推進運動(7月21日~9月20日)
・正しい運転・明るい輸送運動(11月16日~1月10日)
・年末年始輸送安全総点検(12月10日~1月10日)
<教育>
・交通安全家庭の日(毎月10日)
①歩行者の安全確認
②自転車のルール順守
③自動車の「不注意」防止
・事故ゼロの日(毎月9日)
・黒鉛一斉点検日(毎月9日)